PR
2011年03月30日
キティちゃんに会いたい

ずっと前からキティちゃんに会いたいという娘に
春休み会いに行こうねと約束しましたが、
大地震があって自粛ムードの中では躊躇いました。
でも一人ひとり早く自分の生活に戻れば
社会全体の復帰に繋がるではないかと思い、
出かけることにしました。
電車の乗り換えの続き
キティちゃんはまだ?と待ち遠しい娘
三時間後やっとピユーロランドに着いたとき
目も表情も光ってました。
キティちゃんどこにいるのと叫びながら
一所懸命探しましたが、
キティちゃんホースで会えて、大満足
ショウやパレートを見たり
キャラクタと写真を撮って遊んだり
友達と歌や踊りをしているうちに帰る時間となりました。
記念品に鉛筆入れ、可愛いバック一つ選んでと言ったら
鉛筆入れを選びました。えらい!
帰りも電車の乗り換えの続き
つくばはまだ?と不安そうに繰り返し聞く娘
エクスプレスの手前に来てつくばの文字を見たら
やっと安堵の微笑みを浮かべました。
往復6時間!キティちゃんのうちはやはり遠かったね。
キティちゃんを抱っこして寝た娘は今晩どんな夢を見るのかなあ・・・
Posted by 筑波山 at
01:25│Comments(0)
2011年03月28日
今日の夕食

今日久しぶりにいつもの気分で出かけたら
町にはまだいつもの雰囲気になってないのを感じました。
まだ営業してない店や早く終わってる店
でもその中で春の新作など新品入荷の店もあり、
人々はそれぞれの分野で頑張ってるねと思いました。
一日も早く復興するように心よりお祈りします。
家に戻ればいつもの気分、いつもの生活
自家製のサラダをたくさん作りました。
Posted by 筑波山 at
01:01│Comments(0)
2011年03月26日
永久保存版

娘の誕生日の時に買ったお絵かき歌遊びの本ですが、
水性ペンを使うべきのところを油性マジックで書いてしまい、
あと洗剤で拭いてもアルコールで拭いても消せません。
買ったばかりのに使えなくなり、何とも言えない気分
するとお父さんは大丈夫、これは永久保存版とユーモラスに言って
苦笑いしました。
そこで永久保存版が誕生・・・
Posted by 筑波山 at
22:29│Comments(0)
2011年03月25日
風評被害
先日被災地のホウレンソウや原乳から基準値以上の放射能が検出されたに連れて
世界各地に日本食品の輸入制限などの過剰反応の動きが広がり、
地震、津波、放射線に続き、今度風評被害も深刻になってきます。
今日も中国の友人から見舞いの電話がありました。
あれこれも汚染して、毎日何を食べていますか?なにか送りましょうかという内容
大丈夫ですよ。すべてのものではないですよと一所懸命説明
災害あったときは暖かく見舞いしてくれた友人に感謝する一方
いかに正しい情報を伝わることの大事さを痛感しました。
世界各地に日本食品の輸入制限などの過剰反応の動きが広がり、
地震、津波、放射線に続き、今度風評被害も深刻になってきます。
今日も中国の友人から見舞いの電話がありました。
あれこれも汚染して、毎日何を食べていますか?なにか送りましょうかという内容
大丈夫ですよ。すべてのものではないですよと一所懸命説明
災害あったときは暖かく見舞いしてくれた友人に感謝する一方
いかに正しい情報を伝わることの大事さを痛感しました。
Posted by 筑波山 at
22:35│Comments(0)
2011年03月23日
若葉がいっぱい出ました

大地震後そそっかしい毎日を過ごし、
なかなか植木鉢に目を向く余裕がなかったですが、
今日ベランダの掃除をやったらふと気づき、
いつの間にかツルバラに若葉がいっぱい出ました。
ひさしぶりに水をやりました。
これからの開花を楽しみにしています。
Posted by 筑波山 at
21:34│Comments(0)
2011年03月22日
菊芋

夕方パパは変な形の芋を持ち帰ってきました。
スーパーで見たことがなかったでしょうが、
生姜と勘違いしてしまいました。(笑・・・)
菊芋ってお料理にできますよと言われ
炒めてみたらかなり美味しかったです。
職場の同僚が自己栽培したそうで、いいですね!
ありがとうございました。
Posted by 筑波山 at
23:57│Comments(0)
2011年03月22日
余震を感じない日が待ち遠しい
大地震後ずっと余震が続いてます。
その度に不安や疲れを感じます。
疲れが溜まっているのが自分だけではないでしょうが、
余震を感じない日が待ち遠しいですね。
その度に不安や疲れを感じます。
疲れが溜まっているのが自分だけではないでしょうが、
余震を感じない日が待ち遠しいですね。
Posted by 筑波山 at
23:56│Comments(0)
2011年03月20日
餃子

久しぶりに友達と餃子を作りました。
わいわいやっているうちに
また強い揺れを感じ、
余震はまだまだ終わらないですね!
遅くまで話し合っているうちに
放水作業の効果が出たといういいニュースも入り、
ほっとしました。
昼夜を問わず頑張っている消防隊員のみなさん
本当にありがとうございました。
Posted by 筑波山 at
13:49│Comments(0)
2011年03月18日
大地震(4)
余震はまだ終わらない中
昨日から娘の小学校が再開
子供の元気な登校の姿を見て
心の不安が無くなりました。
つくばの国際会場や洞峰公園にも
被災者を受け入れたそうで、
さっそく救援物質を持って現場へ
個人、団体、物質、人的ボランティア続々
布団から歯ブラシまでの日用品がずらりと並んで
豊な社会に生きる人々の豊な心を感じました。
大地震後自分がいつも被災者として
遠い国の友人から見舞われてましたが、
ここの避難者を見て自分が被災者の意識が無くなり、
他人を助けることにより自分も救われますね。
自然災害の前人々はもっと優しくなれる。強盗もチンピラも...
それは大自然の力かもしれませんね!
昨日から娘の小学校が再開
子供の元気な登校の姿を見て
心の不安が無くなりました。
つくばの国際会場や洞峰公園にも
被災者を受け入れたそうで、
さっそく救援物質を持って現場へ
個人、団体、物質、人的ボランティア続々
布団から歯ブラシまでの日用品がずらりと並んで
豊な社会に生きる人々の豊な心を感じました。
大地震後自分がいつも被災者として
遠い国の友人から見舞われてましたが、
ここの避難者を見て自分が被災者の意識が無くなり、
他人を助けることにより自分も救われますね。
自然災害の前人々はもっと優しくなれる。強盗もチンピラも...
それは大自然の力かもしれませんね!
Posted by 筑波山 at
00:50│Comments(0)
2011年03月15日
大地震(3)
余震が続く中
放射線漏れのニュースが次々と入り、
茨城も放射線量が100倍になり、
緊張感がいっそうバージョンアップ
もっと食べ物を用意しようとスーパーへ
空き棚あっても物価は安定
ずっと品切れのボートルの水も買え
嬉しかったです。
放射線はどれぐらいの威力を振るうか
世界中から注目されています。
God Protect !!! 上帝保佑 !!!
放射線漏れのニュースが次々と入り、
茨城も放射線量が100倍になり、
緊張感がいっそうバージョンアップ
もっと食べ物を用意しようとスーパーへ
空き棚あっても物価は安定
ずっと品切れのボートルの水も買え
嬉しかったです。
放射線はどれぐらいの威力を振るうか
世界中から注目されています。
God Protect !!! 上帝保佑 !!!
Posted by 筑波山 at
23:58│Comments(0)
2011年03月14日
大地震(2)
大地震から三日目を迎え、
余震はまだまだ続いています。
たくさんのお見舞いありがとうございました。
普段なんでもないと思っている水や電気は
災害のときこそその大事さを再認識できました。
一人ひとりできることからやって、節電や節水に努力しましょう。
テレビをつけたら被害の影響が拡大
ひとりでも多くの命が助かるように
世界各地から救援隊も到着
国や人種を超え
世界がひとつになる瞬間はすばらしいですね。。
無くなられた方の冥福をお祈りします。
余震はまだまだ続いています。
たくさんのお見舞いありがとうございました。
普段なんでもないと思っている水や電気は
災害のときこそその大事さを再認識できました。
一人ひとりできることからやって、節電や節水に努力しましょう。
テレビをつけたら被害の影響が拡大
ひとりでも多くの命が助かるように
世界各地から救援隊も到着
国や人種を超え
世界がひとつになる瞬間はすばらしいですね。。
無くなられた方の冥福をお祈りします。
Posted by 筑波山 at
14:40│Comments(2)
2011年03月12日
大地震
電話中突然ゆれ始め、地震だと
電話をおいてしゃがんだら
激しく揺れ始めています。
早くとまってと思ったらばらばら書棚の本が落ちてました。
はやく終わらないかと願ったらガンと花瓶が落ちました。
床に座っても眩暈するぐらいゆれ続けています。
高いマンションに閉じ込められ、もう逃げ道はない。
逃げようともしませんでした。
もしビルが倒れたらこのまま永遠に休もうと
一瞬そういう恐怖感もありました。
あとテレビをつけたら
被害状況、行方不明者、死亡者続々
人間は大自然の前でどんなに弱いでしょう。
亡くなられた方は安らかに
生きている方は大事に
余震はまだまだ続いています...
電話をおいてしゃがんだら
激しく揺れ始めています。
早くとまってと思ったらばらばら書棚の本が落ちてました。
はやく終わらないかと願ったらガンと花瓶が落ちました。
床に座っても眩暈するぐらいゆれ続けています。
高いマンションに閉じ込められ、もう逃げ道はない。
逃げようともしませんでした。
もしビルが倒れたらこのまま永遠に休もうと
一瞬そういう恐怖感もありました。
あとテレビをつけたら
被害状況、行方不明者、死亡者続々
人間は大自然の前でどんなに弱いでしょう。
亡くなられた方は安らかに
生きている方は大事に
余震はまだまだ続いています...
Posted by 筑波山 at
01:24│Comments(0)
2011年03月09日
茶話会&斬桐舞体験会(4)

今日ユリノキの6年生を送るための茶話会がありました。
娘は大きな声で簡単な司会もやり、すごいなあと思いました。
代表として6年生からのプレゼントも受け取り、
自分用意したプレゼントも渡しました。
4月から小学校の年長さんになりますね。
卒業した友達、まだ学校に残ってる友達、みんながんばってね!
続けて斬桐舞の体験会に行きました。
お祭り前の最後の練習
お兄さんやお姉さんとすっかり仲良し
ずっとくっついている場面も見られました。
最後赤い帯を貰って準備万全。
さあ、今度の日曜日楽しみに。
Posted by 筑波山 at
21:53│Comments(0)
2011年03月07日
娘の誕生日

クラッカーの音の中から娘の誕生日を迎えました。
ケーキ、蝋燭、クラッカー、毎年の定番ですが、
ケーキよりクラッカーや蝋燭のほうが楽しいようです。
長いような短いような12年
笑ったり、泣いたりした12年
これからしっかりした足取りで
自分なりの道へ進んでね!
プレゼントを貰ってババ、ママありがとうと言った娘を見て
ほんとうに大きくなったなあと感激しました。
Posted by 筑波山 at
22:32│Comments(2)
2011年03月06日
楽しい夕食

今日子供の提案で夕食は「くらすし」へ行きました。
おいしいよりはおさらを数えたり、食事後のゲームが楽しいようです。
今日もゲームでうまく当たりました。
当たる瞬間娘の笑顔はとても印象的でした。
Posted by 筑波山 at
23:47│Comments(0)
2011年03月03日
フラワーアレンジ

お花を買ってきたらプレゼント?と聞く娘
はいと答えると嬉しそうに花を抱え写真を撮りました。
今日ひな祭りでお花をきれいにアレンジしてと言ったら
素早くやり始めました。
ちょっと教えたらうまくできたようで、
自分の作品を見て満足そうに笑いました。
Posted by 筑波山 at
23:39│Comments(0)
2011年03月02日
斬桐舞の体験会(3)

先日買ったグンシランは見事に開花し
やはりきれいなお花ですね。
三回目の斬桐舞の体験会に行きました。
今度まつりのヒーローの双嵐龍も登場
最初びっくりしたようですが、
格好よく踊っている間すっかりなかよくなり、
握手して、バイバイ!
発表会まであと一回の練習ですが、
楽しみにしています。
Posted by 筑波山 at
21:58│Comments(0)
2011年03月01日
春が来た

「春が来た、春が来た、どこに来た?
山に来た、里に来た、野にも来た。」
30年前覚えた最初の日本語の歌
あれ以来30回の春夏秋冬を繰り返し
やっと50回目の春を迎えました。
春は一年の始まりでもあり、
人生の大きな節目を迎える季節でもあります。
暖かい春の日差しを浴びながら野原へ宝探しに・・・
Posted by 筑波山 at
22:39│Comments(1)