PR
2012年04月30日
春の大池公園
2012年04月01日
志賀高原の冬景色
3月の末頃は志賀高原がまだ冬で、雪いっぱい残っています。








山、木、家・・・目に映ってるすべては美しくて、感動
山、木、家・・・目に映ってるすべては美しくて、感動
2012年01月25日
青空の下の雪景色
朝ベランダに出たら目の前は銀世界
きれい!でも寒い!外に出ようとしなかった。
子供送りに公園を通ったらこんなきれいな雪景色に感激
外に出ないと勿体ないですよね。
雪景色の通学路
桜かな?これはほんとうに桜満開の頃思い出されます。
静かな公園
子供楽しそうに雪遊び
日が出て、雪は少しずつ溶けていきます。
こんなきれいな景色見れるのは久しぶりでした。
一年には四季があって、本当にありがたいです。
幸せ・・・
2011年11月30日
秋のゆかりの森
紅葉、銀杏の葉
ともにゆかりの森に鮮やかな色をました。
暖かい日差しが森に入り込んで、
ぽかぽか・・・
静かな古池
2011年11月12日
秋の中央公園
秋は一番いい季節ですね。
2011年11月05日
石の隙間に生えた草
2011年10月04日
松見公園の蝶
何度も舞い上がっては白い花に留まった蝶
色の組み合わせを考えたのかな?
赤や水色の花が混じった花壇ですが、
やはり2匹とも白い花を選んで留まった。絶妙・・・
2011年10月03日
ネイチャーウォークラリー大会
昨日は家族でネイチャーウォークラリー大会に参加しました。
一人の参加もあれば、家族やグループの参加もあり、広い年齢層にびっくり。
問題紙をもらって、背番号をつけて、さあ、出発・・・
学校の運動会?と首を傾げる子供。
6キロのコースに入り、周りの自然を観察しながら歩きました。
ざらざらした葉で、ものを磨くのに使われた植物は何という問題に対して
答えが見つかり、嬉しかったです。
答えを探すには苦労しましたが、勉強になりました。
ふれあい動物園にも入りました。
身近にカメの観察ができ、よかった。
重いよ!
疲れたなあと感じる頃金木犀の香りが漂ってきて、
胸いっぱい吸いながらまた歩き続けました。
雨もなく、暑くもないよい天気に恵まれて
気分も最高。
いい景色を眺めながら一服
お弁当も特別美味しく感じました。
あともうひと息頑張りましょう。
コースが終わって疲れたと思ったら
恐竜、魚を見に行くという子供に誘われて、
博物館の中にも入りました。
サメの親子が発見。 よく見たら上と下2匹だよ。
森の中の鳥や虫、水の中の生き物、
たくましく生きている姿がとても印象深く残されました。
まだまだ分からないことがいっぱいの自然博物館
何度行っても飽きない神秘な宝庫みたい。またね!

2011年09月18日
秋空
秋空が高く、空気が清々しい季節となりました。
西空を眺めるとふわーと白い花みたいな雲が浮かんだり
東空を眺めると黒いカメの形をしたり、
しばらくして、動物みたいな形に変わり、本当に千変万化。
秋はスポーツや読書の季節でもありますね。
学校の運動会も終わり、
賞のシールを貰ってにこにこする子供
これからも勉強や運動も頑張りましょうね。
2011年09月05日
夏の思い出写真
台風も過ぎ去り、すこし涼しく感じたら
やはり夏はもう終わりかなあと気づきます。
この夏体調崩して、悔しかったり、
旅行に出て、感動したり、
いままで経験していなかったことをたっくさん経験しました。
一番思い出深く残したのは東京、千葉へのプチ旅行で、
その時の写真を整理して、アップします。

池袋へ向かう途中です。
高速で都内に入ったら、目に映るのは
壁や高いビルばかりで、まるでコンクリートの森みたい
突然目の前に広々とした空間が見えて、
東京スカイツリーが目の前に聳えました。

夜羽田空港の近くのホテルに泊まり、
都会の夜景を思う存分楽しみました。
この夜も昼も歓楽の町を眺め、
ふと20年前日本に来たばかりの頃を思い出した。
アルバイト、勉強の両立を図り、寝不足の毎日で、
とうとうこの忙しすぎた生活に慣れず倒れてしまい、
もうここで生活していけないなあと思いました。
でも倒れたらまた立ち上がり、今日まで生きてきました。
20年ここで生きてきたことを感謝しながらこれからも20年生きていけそうかな・・・

ホテルから撮った東京湾
この海岸埋め立ての副都心にすっかり感心

アクアラインを通って千葉へ
海ほたるで一服

はてしない海に囲まれて
まるで大きな船の上にいるみたい。

足湯で、疲れをとれて、また旅を続けました。

アクアラインを下りて、いろいろなトンネルを抜けると
南国の風景が現れました。

やっと一番南の海辺ーー野鳥崎灯台に到着
やっぱりきれいですね。

海辺で見た夕日はとても素敵

南総パラダイスに入り、トロピカル花木、バート、フルーツなど
十分目を楽しませた。





人類はこんなに豊な大自然に恵まれて
ありがたいですね。

ここで釣りをしました。

高い塔から摂ったパラダイス
そんな思いでいっぱいの旅でした。
夏が終わったからといって
残暑がまだまだ厳しいから
健康を第一に考えて過ごしたいと思います。
健康はすべてのもと・・・
やはり夏はもう終わりかなあと気づきます。
この夏体調崩して、悔しかったり、
旅行に出て、感動したり、
いままで経験していなかったことをたっくさん経験しました。
一番思い出深く残したのは東京、千葉へのプチ旅行で、
その時の写真を整理して、アップします。

池袋へ向かう途中です。
高速で都内に入ったら、目に映るのは
壁や高いビルばかりで、まるでコンクリートの森みたい
突然目の前に広々とした空間が見えて、
東京スカイツリーが目の前に聳えました。

夜羽田空港の近くのホテルに泊まり、
都会の夜景を思う存分楽しみました。
この夜も昼も歓楽の町を眺め、
ふと20年前日本に来たばかりの頃を思い出した。
アルバイト、勉強の両立を図り、寝不足の毎日で、
とうとうこの忙しすぎた生活に慣れず倒れてしまい、
もうここで生活していけないなあと思いました。
でも倒れたらまた立ち上がり、今日まで生きてきました。
20年ここで生きてきたことを感謝しながらこれからも20年生きていけそうかな・・・

ホテルから撮った東京湾
この海岸埋め立ての副都心にすっかり感心

アクアラインを通って千葉へ
海ほたるで一服

はてしない海に囲まれて
まるで大きな船の上にいるみたい。

足湯で、疲れをとれて、また旅を続けました。

アクアラインを下りて、いろいろなトンネルを抜けると
南国の風景が現れました。

やっと一番南の海辺ーー野鳥崎灯台に到着
やっぱりきれいですね。

海辺で見た夕日はとても素敵

南総パラダイスに入り、トロピカル花木、バート、フルーツなど
十分目を楽しませた。





人類はこんなに豊な大自然に恵まれて
ありがたいですね。

ここで釣りをしました。

高い塔から摂ったパラダイス
そんな思いでいっぱいの旅でした。
夏が終わったからといって
残暑がまだまだ厳しいから
健康を第一に考えて過ごしたいと思います。
健康はすべてのもと・・・
2011年07月10日
夏の万博公園
今日はとても暑かったですね。
友達を案内して万博公園へ
燃えるような日の下に
ランニングする人も見かけ、えらい。
自由自在に泳いでいる魚を見て
羨ましいなあという気がしました。
ここは涼しそう・・・
緑いっぱいの夏の万博でした。
2011年07月02日
北条の自然
山の麓にある北条―大池公園
まわりにあまり人気がなく、
悠々とした大自然の中で
偶に釣りする人が見られ
絵みたいな風景でした。
緑いっぱいの北条の大自然
たまに会った小学生や中学生は
みんな親切に挨拶してくれて
とても印象的でした。
挨拶は人にいい気分をもたらしてくれますね。
2011年06月29日
ヘルシーロード
つくばのヘルシーロードと呼ばれる公園通り
お散歩、ランニングなど朝から人絶えず
大自然の四季を楽しみながら
健康作りに最適な場所ですね。
道端に咲いた野花も人の目を引きます。
2011年06月26日
土曜日・・・
誰か何の目的でこんな落書きをするでしょう?
不思議に思ってばかりいました。
町美化のため青年会議所、斬桐舞の方方と一緒に
ペンキ塗り大作戦を始めました。
ほら、こんなにきれいにできました。
その上にきれいな絵をかきたくなるような気持ちですね。
午後からはるばる遠くから来た友達と一緒に筑波山へ
雲の中に微かに見える筑波山は特別趣があるように思い、
雨が降らないようにと祈りながら
急いで車を走らせました。
山の麓にはアジサイがきれいに満開
もう本格な夏ですねとふと気づいたようです。
盆栽みたいな緑色植物
なんでしょう?名前が分かりません。
あまり気づかれない所で盛んに咲いた野花
やはり人の目を引きますね。
緑のトンネルが現れました。
中に入ったらセミや鳥、蛙の歌声が聞こえ、神秘な世界
冷たい風が吹いてきて、いい気持ち
不思議には知らない人でもここでほとんど親切に挨拶し合ってました。
大自然の美と人の優しい心を見事に融和しているひと時を感じ、
心をすっかり癒されました。
頂上に登ると雲の海みたいな絵が目の前に展開・・・
「無限風光在険峰」という言葉を思い出しました。
確かに素敵な景色が険しい峰にあり。 すてき・・・