PR
2012年04月30日
春の大池公園
2012年04月01日
志賀高原の冬景色
3月の末頃は志賀高原がまだ冬で、雪いっぱい残っています。








山、木、家・・・目に映ってるすべては美しくて、感動
山、木、家・・・目に映ってるすべては美しくて、感動
2012年03月02日
弥生
2012年03月02日
真壁のひな祭り
初めて見た石のお雛様
ステンドグラスのお雛様
竹の筒の中のお雛様
いろいろなお雛様
空き缶でつくった飾り物
きれいな街並みはとても印象的
2012年01月25日
青空の下の雪景色
朝ベランダに出たら目の前は銀世界
きれい!でも寒い!外に出ようとしなかった。
子供送りに公園を通ったらこんなきれいな雪景色に感激
外に出ないと勿体ないですよね。
雪景色の通学路
桜かな?これはほんとうに桜満開の頃思い出されます。
静かな公園
子供楽しそうに雪遊び
日が出て、雪は少しずつ溶けていきます。
こんなきれいな景色見れるのは久しぶりでした。
一年には四季があって、本当にありがたいです。
幸せ・・・
2012年01月07日
年末のお出かけ
お正月の疲れが出てきたところですが、
なにか楽しい話題で飛ばせたら・・・
年末の出かけたことを思い出し、アップします。
12月29日

日本最大級の温泉パークーーー「大江戸温泉物語」に行ってきました。
さすが大江戸の名に相応しく立派な日本風の建物が迎えてくれました。

中に入ったら江戸時代の街並みが現れて
人々はみんな浴衣を着て、
ゆっくり食べたり、休んだり、遊んだりして
のんびりした雰囲気を感じました。

温泉に入って体がぽかぽか・・・
夜庭に出たらぼんやりした明かりの中で
足湯を楽しむ人がずらりと並んで座ってました。
虫の鳴き声を聞きながら星空を眺めると
足元からふわーと白い湯気が立ち
とてものどかなひと時を過ごしました。

最後お土産を買って大満足の一日でした。
びっくりしたのはここでたくさんの日本文化好きな外国人に会いました。
ヨーロッパの人もいればアジアの人もいます。
たしかにここは日本文化を体験するいいところですね。

ホテルに一泊しました。

ホテルから外に眺めるとまだ秋の景色

あさ清々しい空気を吸いながら日本庭園で散歩

なんと清らかな水でしょう!
楽しそうに泳いでいる魚たち いいなあ!

30日お台場にあるキザアニアーー
子供が仕事を体験するテーマパークに来ました。
動物大好きな娘は獣医さんを選びました。
抽選で主治医に当たったようで、
真剣に助手さんから挟みやメスなどを受け取って猫に手術
できるかなと大人たちはみんな外で見てました。
お腹を切って胆嚢の中の石を一つ一つ出したみたい。
終わったらよくできたよと褒められて、給料も貰いました。

今度もらった給料でビューティサロンで使いました。
子供美容師は真剣にやってくれました。
ここでは子供同士の間サービス提供したり、受けたりすることができ
本当にいいところだなと思いました。

あっという間に退場の時間になりました。
貰ったお金がまだ使いきれなくて、銀行に預ける暇もなかった。
あしたまた来る?と名残惜しそうに聞く娘
また来るよ。
今日いろいろ貴重な経験ができてよかった。
きれいになった娘を見てまた成長したなあと感じました。
なにか楽しい話題で飛ばせたら・・・
年末の出かけたことを思い出し、アップします。
12月29日
日本最大級の温泉パークーーー「大江戸温泉物語」に行ってきました。
さすが大江戸の名に相応しく立派な日本風の建物が迎えてくれました。
中に入ったら江戸時代の街並みが現れて
人々はみんな浴衣を着て、
ゆっくり食べたり、休んだり、遊んだりして
のんびりした雰囲気を感じました。
温泉に入って体がぽかぽか・・・
夜庭に出たらぼんやりした明かりの中で
足湯を楽しむ人がずらりと並んで座ってました。
虫の鳴き声を聞きながら星空を眺めると
足元からふわーと白い湯気が立ち
とてものどかなひと時を過ごしました。
最後お土産を買って大満足の一日でした。
びっくりしたのはここでたくさんの日本文化好きな外国人に会いました。
ヨーロッパの人もいればアジアの人もいます。
たしかにここは日本文化を体験するいいところですね。
ホテルに一泊しました。
ホテルから外に眺めるとまだ秋の景色
あさ清々しい空気を吸いながら日本庭園で散歩
なんと清らかな水でしょう!
楽しそうに泳いでいる魚たち いいなあ!
30日お台場にあるキザアニアーー
子供が仕事を体験するテーマパークに来ました。
動物大好きな娘は獣医さんを選びました。
抽選で主治医に当たったようで、
真剣に助手さんから挟みやメスなどを受け取って猫に手術
できるかなと大人たちはみんな外で見てました。
お腹を切って胆嚢の中の石を一つ一つ出したみたい。
終わったらよくできたよと褒められて、給料も貰いました。
今度もらった給料でビューティサロンで使いました。
子供美容師は真剣にやってくれました。
ここでは子供同士の間サービス提供したり、受けたりすることができ
本当にいいところだなと思いました。
あっという間に退場の時間になりました。
貰ったお金がまだ使いきれなくて、銀行に預ける暇もなかった。
あしたまた来る?と名残惜しそうに聞く娘
また来るよ。
今日いろいろ貴重な経験ができてよかった。
きれいになった娘を見てまた成長したなあと感じました。
2012年01月01日
恭贺新禧
たくさん感謝をこめて
あけまして、おめでとうございます。
龙飞凤舞 龙腾虎跃
龙盘虎踞 龙年大吉
今年もよろしくお願い致します。
Posted by 筑波山 at
12:58│Comments(2)
2011年12月31日
年末読書
いい本を見つけました。
今年の締めはやはり読書。
2011年たくさんの人々にお世話になり、
心からありがとうございました。
2012年皆様にとってよい年でありますように
またよろしくお願い致します。
Posted by 筑波山 at
17:15│Comments(0)
2011年12月06日
お花がいっぱい
家に帰ったら床にお花いっぱい
娘の傑作にびっくり

そして、「咲いた、咲いた・・・」と歌声も聞こえ、
師走に入ったいま嬉しいですね。
2011年11月30日
秋のゆかりの森
紅葉、銀杏の葉
ともにゆかりの森に鮮やかな色をました。
暖かい日差しが森に入り込んで、
ぽかぽか・・・
静かな古池
2011年11月24日
ベランダから摂った富士山
あっという間に暗くなりました。
Posted by 筑波山 at
23:05│Comments(1)
2011年11月15日
切り絵
中国の民間芸術品ーー切り絵が送られてきました。
子供の頃から親しんで、たくさんキップしました。
いろいろな模様があって、友達に見せたり、
誰のが素敵か比べたりするのが楽しみでした。
いまもう一回見たらとても懐かしかったです。
Posted by 筑波山 at
23:23│Comments(0)
2011年11月12日
秋の中央公園
秋は一番いい季節ですね。
2011年11月06日
押し花の定規
今日はつくば市民文化祭で押し花の定規などを作って
世界でただ一つだけのオリジナル作品が完成
子供も大人も大満足。
来年どんなものを作れるか楽しみ。
Posted by 筑波山 at
22:46│Comments(0)
2011年11月05日
石の隙間に生えた草
2011年11月01日
スイートプリキュア
たくさん書いているうちにすこし上達してきたようです。
子供は日に日に成長
親は日に日に・・・???
子供の自立の日を夢見てます。
2011年10月24日
植物画の世界
石岡市芸術祭りに展示した鈴木伸子先生の植物画を見に行きました。
56枚の生き生きとした植物画に趣のあるタイトルが付けられ
詩と絵の相乗効果はさらに見る人の心を惹かれます。
日ごろのひらめきをメモにしたものと教えられました。
農業をやっている合間絵を続ける先生の芸術への執着心が覗えますね。
有難うございました。
こちらは押し花で、メロンもブドウも本物
1週間から2週間にかけてできたそうです。
帰りにトトロのパンやチーズ饅頭を買って子供を喜ばせました。
みなさん、ありがとうございました。
2011年10月23日
プリザーブドフラワー
久しぶりにお絵かき
完成した時やはりいい気分
時計草は一日しか咲かないそうで、
つまり時計の24時間・・・
名前とつながったような気がします。
2011年10月18日
お土産
昨日の朝大事なものをきちんとソファにおいて
バイバイと別れを告げ、修学旅行に行った娘は
今日元気に戻ってきました。
楽しかったと言いながら自分が買ってきたお土産を出して配りました。
少しずつ自立心が芽生えた娘は親と離れても大丈夫ですね。
お世話になった先生方、ありがとうございました。
2011年10月18日
手作りのイタリア蕎麦
イタリア料理と言えばすぐ頭に浮かんできたのはスバケティやピザですよね。
先日イタリア人の先生にイタリア北部の家庭料理ーーイタリア蕎麦を教わりました。
やや短くて、太いですが、
噛めば噛むほど美味しく感じる蕎麦でした。
そして、デザードのカボチャのタルトです。
材料としてはアーモンドリキュールやトウモロコシの粉も入れて
懐かしいトウモロコシの香りをいっぱい感じました。
イタリアの芳香酢をかけて食べるのも美味しかったです。
ブドウを原料にして作られたイタリア黒酢は
高い香りとコクがあり、ドレシングなどに向きますが、
アイスクリームやフルーツなどにもよく使われるそうで、
料理に使われるものとデザートに使われるものと
一体に結合した酢かなあと感心しました。
ご馳走様でした。